保育士試験一緒に頑張ろう♪
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
[
資格とお勉強
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全108件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
育休取ると上の子は保育園退園!埼玉・所沢市の新制度に子育てお母さん怒り
投稿者:
埼玉所沢
投稿日:2015年 6月27日(土)23時52分42秒 ip-118-103-5-82.geragera.co.jp
返信・引用
育休取ると上の子は保育園退園!埼玉・所沢市の新制度に子育てお母さん怒り
2015/6/23 15:18
埼玉県所沢市が4月(2015年)から始めた新たな保育制度が、子育て真っ最中の母親たちの怒りをかっているという。
市が始めた新たな保育制度は、母親が新たに子どもを出産し育児休業を取得した場合、預けていた0~2歳の子どもは翌々月末までに退園しなければならないというものだ。
空いた枠に待機児童を入園
市は育休で在宅していれば子どもの世話は可能なので、空いた枠に待機児童を入園させる対策として実施した。
しかし、番組によると、この制度で今月末には90人の子どもが育休退園になる可能性が出ている。
市は昨年9月にこの制度について保護者らに通知したというが、保育園や保護者側が聞いたのは今年3月。
1か月で施行というあわただしさだった。
tv_20150623151116.jpg
お母さんたちは3月に育休退園の撤回を求める要望書を市に提出し反対集会も開いたが聞き入れられず、今週末の25日(2015年6月)には退園の差し止めを求める行政訴訟をさいたま地裁に申し立てるという。
市のこども未来部保育幼稚園課は「特別の事情がない限り、いったん退園をお願いします。戻ってきた時には再入園しやすい環境と同じ園に戻れるよう優遇する考え」という。
保育園から出ると友だちもいなくなる
司会の夏目三久「待機児童は全国に4万3184人いて、所沢市は20人と少ないのですが、少ないゆえに新たな施設を作るより、制度をいじることで対応しようという思惑も見えます」
番組コメンテーターの野村修也・中央大法科大学院教授「子育てを支援する仕組みをもっと充実させないと。
お母さんたちも困るし、子どもの立場で考えるといったん入った保育園から出ると友だちがいなくなる。
いろんな考慮をしてほしい」
所沢市は小学校のエアコン設置拡大でも揉めたばかり。
待機児童の解消ももとを考えれば子育て支援だ。
育児、教育に無頓着な市長さんなのか。
http://www.j-cast.com/tv/2015/06/23238444.html
[ 官製談合? 所沢市 総合福祉センター建設工事 落札率99.9% ]
所沢市の公共事業の落札率は95%以上が多く、99.9%という公共事業もあるようです(※1)。
一般的に、95%以上を「談合の疑いが極めて強い」、落札率 90%~95%を「 談合の疑いがある」とされています(※2、※3)。
つまり、所沢市の公共事業は「 談合 」と判断される水準でしょう。
所沢市の工事請負業者等指名委員会は「 所沢市の部長職 」によって構成されています(※4)。
もし、所沢市の幹部職員が落札者に対して、請負業者という弱味につけこみ、高い落札率を条件とした幹部職員への天下りの斡旋やなんらかの利益供与を要求しているのならば、市幹部という立場を悪用した市民に対する「 背任 」になりますよね。
実際、市幹部職員が雪見障子やガラスを業者から受け取っていたとして議会で問題提起されたことがあります(※5)。
所沢市の高い落札率をみると、このような腐敗が所沢市で常態化していると考えてしまいますね。
(※1)~(※5)官製談合? 所沢市 総合福祉センター建設工事 落札率99.9%
http://blog.livedoor.jp/tokorozawalivedor/
お久しぶりです
投稿者:
はるこーね
投稿日:2014年12月 5日(金)10時27分31秒 s2311069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
返信・引用
皆さん、お元気ですか。
今年、無事に合格することができました!
どうしてもお礼が言いたかったので書き込みしました。
ありがとうございました。
今日
投稿者:
がっ☆ちゃん
投稿日:2014年 7月22日(火)23時03分31秒 e0109-106-188-176-124.uqwimax.jp
返信・引用
受験票が届いていました。
いよいよですね。
社会的養護と教育原理なんですが、
なかなか勉強時間がとれず、不安だけが募っています。
特に社会的養護は勉強したからとれるというわけでもなさそうだし範囲が膨大で取りかかりにくく…
児童福祉施設の設備基準をまとめてるけど頭に入りません。。もう今日は寝ようかな(´`:)
ご無沙汰です!
投稿者:
がっ☆ちゃん
投稿日:2014年 7月16日(水)21時00分49秒 s1167218.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
返信・引用
やっとここに来れました~
生活に色々な変化があり、ばたばたしてるなか申込みはしたものの、つい最近やっと勉強はじめました。
受験票てまだ届いてないですよね?
最近スマホに変えたので、ちょくちょく書き込もうと思います。
(無題)
投稿者:
はるこーね
投稿日:2014年 7月14日(月)11時02分24秒 p6018-ipad13yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
返信・引用
オレゴン大好きさん、ありがとうございます。とても励みになります。
皆さんも、お仕事や家事、育児、いろいろとある中勉強されていると思うので、一緒に頑張りましょうね!
私もこの2週間でどこまでやれるかが大きなカギとなってきそうです。頑張ります。
もう少しですね
投稿者:
オレゴン大好き
投稿日:2014年 7月 2日(水)09時25分29秒 p4165-ipbf2009funabasi.chiba.ocn.ne.jp
返信・引用
7月に入りましたね。
近づくにつれて、やらなきゃいけないと焦りながらもなかなかやる気スイッチが入らず?
自暴自棄になってましたが、私もここ1週間位でやっとやる気スイッチ入ってきました。
とりあえず、過去問をどんどん解いてってる感じです。
子どもが夏休みに入る前にたくさん進めようと思ってます。
はるこーねさん、小さいお子さんがいるのにすごいですね!
私も見習って頑張ります。
この前は
投稿者:
はるこーね
投稿日:2014年 7月 1日(火)23時25分12秒 p3118-ipad06yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
返信・引用
弱気なことを書いてしまい、すみませんでした。
ここ1~2週間、生活が安定してきて少しずつですが勉強しています。
私は子どもが小さいので家での勉強になりますが、昼ごはん食べながら本に目を通す、少しまとまった時間が取れた時に過去問を解いています。
あと一か月ちょっと。自分との闘いですね。
3教科分、間に合うかわかりませんが、悔いの残らないように頑張ろうと思います!
ちょっと焦っています
投稿者:
はるこーね
投稿日:2014年 6月11日(水)11時48分3秒 p4050-ipad04yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
返信・引用
皆さん、こんにちは。勉強はかどっていますか。
私はこの1か月半、娘が昼夜逆転していて生活リズムが崩れ、なかなか勉強に手を付けられずにいます。
受験しないでおこうか…なんて弱気になっていますが、あと1か月以上時間があるんだからやれるだけやってみようと思い直す日々です。
こんばんわ
投稿者:
あめちゃん
投稿日:2014年 5月14日(水)22時20分24秒 121-87-8-233f1.osk2.eonet.ne.jp
返信・引用
本日ギリギリですが受験申請してきました
これからエンジンかけて大丈夫なのか?と不安もありますが…
でも頑張るしかない!!笑
オレゴン大好きさん
エンカレ、良さそうですね~
やはり噂通りの膨大なプリントアウトなんですね(^^;
私も迷いましたが四谷が2年目までフォローあるので今年もこのままで
頑張ってみようと思います
私も家では勉強ナカナカ出来ないので昨年は仕事帰りにファミレスで
ランチがてら短時間集中していました
図書館もいいですね♪
でもウチの近くに勉強できそうな図書館が無くて、車で行く距離のところは
あるんですが駐車場代かかるんですよね…
今年もファミレスになりそうです笑
(無題)
投稿者:
オレゴン大好き
投稿日:2014年 5月 7日(水)18時54分53秒 pw126253081061.6.panda-world.ne.jp
返信・引用
あめちゃんさん、私もなかなか勉強がはかどらず?
あと、2週間で短期でやってる仕事が終わるのでそれから気を引き締めて勉強に専念しようと思ってるところです。
エンカレ、すごく分かりやすいです。
ただ、プリントするとすごい枚数になります。
そして、プリントだけして満足してしまったり?
家だと気が散ってしまい中々集中できません。
皆さんはどこで勉強してますか?
図書館などにこもって勉強もいいかなと思ってます。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/11
新着順
投稿順